今日は新しい生徒さんへのグラデーションの説明とマスキングの使い方の練習でした。
グラデーションは平塗りするのですが、技法書に書いてあっても、文字から理解するのは難しい。
やっぱり描いているところを見てもらって、細かい説明が必要だと思います。
グラデーションがうまく描けると、空や、水面など自由に描ける幅が広がります。
そしてマスキング。いかにもマスキングしましたと言うのではNG!
マスキングははがすだけではだめです。
そのエッジをぼかします。
ぼかし方も、いろんな筆を使ったり、拭き取り方も色々です。
細かな作業を色々(筆、ティッシュ、布など)使って自然に見えるようにします。
。。。。。って文字で書くのはとても難しい。
今日は5人の生徒さんが挑戦しました。
一回でなめらかなグラデーションはなかなか難しいようですが、少し感覚で理解していただいたようでした。

これは私が描きながら説明したもの

夏にこんな絵は少し涼しそうでしょう?
それ以外の生徒さんは自由課題でした。
写真を撮り忘れましたが、又今度アップしたいと思います。
ランキングに参加しています。
下の水彩画のボタンをクリックして下さったら一票入ります。
宜しくお願いします。
↓

にほんブログ村
グラデーションは平塗りするのですが、技法書に書いてあっても、文字から理解するのは難しい。
やっぱり描いているところを見てもらって、細かい説明が必要だと思います。
グラデーションがうまく描けると、空や、水面など自由に描ける幅が広がります。
そしてマスキング。いかにもマスキングしましたと言うのではNG!
マスキングははがすだけではだめです。
そのエッジをぼかします。
ぼかし方も、いろんな筆を使ったり、拭き取り方も色々です。
細かな作業を色々(筆、ティッシュ、布など)使って自然に見えるようにします。
。。。。。って文字で書くのはとても難しい。
今日は5人の生徒さんが挑戦しました。
一回でなめらかなグラデーションはなかなか難しいようですが、少し感覚で理解していただいたようでした。

これは私が描きながら説明したもの

夏にこんな絵は少し涼しそうでしょう?
それ以外の生徒さんは自由課題でした。
写真を撮り忘れましたが、又今度アップしたいと思います。
ランキングに参加しています。
下の水彩画のボタンをクリックして下さったら一票入ります。
宜しくお願いします。
↓

にほんブログ村
スポンサーサイト
2016.08.02 / Top↑
| Home |