まだ暑い日が続きますね!
私個人の長い盆休みがやっと終わり、絵を描く時間ができそうです。
(教室にて)
教室では時々生徒さんに説明するのに個々に小さな絵を描いて見せたりしています。


今日は台風の影響でお休みされている方もあり3人だけで予定のデモ作品はやめて、急遽
水映りを教えて欲しと言うことで以前描いた上牧の絵の一部を描きました。
皆さん私の持っていた失敗作の四分割した紙の裏です。

ハガキ大の大きさです。
本当に、文字で読んでも、耳で聞いても解りにくいものです。
やっぱり実物を描いて見せてもらわないと、絵具の水分の事や、筆圧、は本で読んでも解りません。(これは生徒の立場に立って思う事)
お一人づつ体感して頂かないと解ら無いというのが私がこの5年間に学習した事です。
(ちなみに私は言葉で伝えるのが下手です。)
本を読んで描けるなら絵の教室は必要ないですね。
技法書読んでも解らないわ~という方はどうぞお越しください。
出来るだけ噛み砕いて説明できるように日々研究中!
これで水溜りは描けるようになりましたね~~~。

長く休んでいたので50位以下に落っこちそうです~。
応援してあげようと思ってくださる方は右上の「水彩画」のボタンをクリックお願いします。
一票入り順位が上がります。どうぞ宜しく~~~~~m(。。)m
私個人の長い盆休みがやっと終わり、絵を描く時間ができそうです。
(教室にて)
教室では時々生徒さんに説明するのに個々に小さな絵を描いて見せたりしています。


今日は台風の影響でお休みされている方もあり3人だけで予定のデモ作品はやめて、急遽
水映りを教えて欲しと言うことで以前描いた上牧の絵の一部を描きました。
皆さん私の持っていた失敗作の四分割した紙の裏です。

ハガキ大の大きさです。
本当に、文字で読んでも、耳で聞いても解りにくいものです。
やっぱり実物を描いて見せてもらわないと、絵具の水分の事や、筆圧、は本で読んでも解りません。(これは生徒の立場に立って思う事)
お一人づつ体感して頂かないと解ら無いというのが私がこの5年間に学習した事です。
(ちなみに私は言葉で伝えるのが下手です。)
本を読んで描けるなら絵の教室は必要ないですね。
技法書読んでも解らないわ~という方はどうぞお越しください。
出来るだけ噛み砕いて説明できるように日々研究中!
これで水溜りは描けるようになりましたね~~~。

長く休んでいたので50位以下に落っこちそうです~。
応援してあげようと思ってくださる方は右上の「水彩画」のボタンをクリックお願いします。
一票入り順位が上がります。どうぞ宜しく~~~~~m(。。)m
スポンサーサイト
2015.08.25 / Top↑
| Home |