楢崎先生の講習を受けてきました。
私の苦手分野の船の絵。
下描きにかなり苦心する。 やっと描けたと思ったら4号サイズだった。
5~6号と言うことだったので、また描きなおして半日は頭を悩ます。。。
昔は講習に行く前に必ず自分なりに一枚描いた。 そうして講習を受けると自分の描き方とどこが違うかがよく解る。 帰ってから復習としてもう一枚描いていた。
最近は忙しくなってそういう時間が無くなっている。
今回折角4号の下描きがあるので、久しぶりに予習して行った。
しかし、私はかなり写真の色に引っ張られていることに気付く。
講習では想像もしない色を使用しました。
色が違うと時間帯や季節まで違ってくる。

ちょっと影が濃すぎました。
写真から、自分なりにイメージを膨らませて、自分なりの表現をしなければならない事は、当たり前ではあり、解ってはいたもののなんだか頭をガツンと殴られた感じです。
それってただただ描けば良いと言うものではない。
絵を描くことだけでなく、いろんなものを見て感じて吸収して自分の感性を磨かなければ。。。
あたしの目の鱗が何枚か剥がれ落ちたような。。。。そんな講座でした。
私の苦手分野の船の絵。
下描きにかなり苦心する。 やっと描けたと思ったら4号サイズだった。
5~6号と言うことだったので、また描きなおして半日は頭を悩ます。。。
昔は講習に行く前に必ず自分なりに一枚描いた。 そうして講習を受けると自分の描き方とどこが違うかがよく解る。 帰ってから復習としてもう一枚描いていた。
最近は忙しくなってそういう時間が無くなっている。
今回折角4号の下描きがあるので、久しぶりに予習して行った。
しかし、私はかなり写真の色に引っ張られていることに気付く。
講習では想像もしない色を使用しました。
色が違うと時間帯や季節まで違ってくる。

ちょっと影が濃すぎました。
写真から、自分なりにイメージを膨らませて、自分なりの表現をしなければならない事は、当たり前ではあり、解ってはいたもののなんだか頭をガツンと殴られた感じです。
それってただただ描けば良いと言うものではない。
絵を描くことだけでなく、いろんなものを見て感じて吸収して自分の感性を磨かなければ。。。
あたしの目の鱗が何枚か剥がれ落ちたような。。。。そんな講座でした。
スポンサーサイト
2013.03.31 / Top↑
素晴らしいです☆ 川辺さんのその向上心に拍手です。そうですね。五感を使って沢山のことを感じる、、内面から、感性豊かにする、、、絵だけでなく全ての事において大切なことかもしれません。 そういうことに気付けた日☆ もう一度(素晴らしい☆)
2013/04/01 Mon 03:04 URL [ Edit ]
コペ
>tomokoさん
いつもコメントありがとうございます。
技は習えても他の事は自分次第ですものねぇ。。。何から始めましょうか???
いつもコメントありがとうございます。
技は習えても他の事は自分次第ですものねぇ。。。何から始めましょうか???
2013/04/01 Mon 15:02 URL [ Edit ]
コペ
>つゆちゃんさん
コメント嬉しいです~。
こういう色になるとは思いもしませんでした。
渋い色合いはつゆちゃんさんのお得意分野では?
コメント嬉しいです~。
こういう色になるとは思いもしませんでした。
渋い色合いはつゆちゃんさんのお得意分野では?
2013/04/01 Mon 22:07 URL [ Edit ]
| Home |