長野県白馬方面にスケッチ旅行に行って来ました。
ゴンドラに乗って白馬五竜岳を眺めました。あまりの迫力に圧倒され、とても描けないと断念。
山の紅葉も美しすぎて描けませんでした。あの色合いはどうしたら水彩で描けるのか。。。
私は何でもないその辺の里山の風景や湿原の風景、小雨の朝の湿原などが気に入りました。
取りあえず一枚アップします。後は未完成ばかり。。。そのうち又できたらアップします。
ここは青鬼の棚田と言う所です。
現場で80%位描いて、ペンションに帰ってから仕上げました。
棚田の絵はできが良くないので描き直すつもりです。
この辺りは昔は茅葺だったけど、雪下ろしが大変なので今は殆どトタン屋根になっています。
私は何故かメインから外れたトタン屋根の普通の小屋に心ひかれ、わざわざ長野まで行ってこんな絵を描きました。
絵を描くのも楽しかったけれど、泊ったペンション「野の花」の奥さんの作る和洋折衷の心のこもった美味しいお食事に感激でした。
朝夕の一つ一つの全てが皆美味しかったのです。お料理だけでなく、お人柄がよく色々さりげなく気遣ってくださって、とても楽しい時間が過ごせました。
お陰で心も体も元気になれた素敵な旅でした。
又違う季節にゆっくり行ってみたいです。

ゴンドラに乗って白馬五竜岳を眺めました。あまりの迫力に圧倒され、とても描けないと断念。
山の紅葉も美しすぎて描けませんでした。あの色合いはどうしたら水彩で描けるのか。。。
私は何でもないその辺の里山の風景や湿原の風景、小雨の朝の湿原などが気に入りました。
取りあえず一枚アップします。後は未完成ばかり。。。そのうち又できたらアップします。
ここは青鬼の棚田と言う所です。
現場で80%位描いて、ペンションに帰ってから仕上げました。
棚田の絵はできが良くないので描き直すつもりです。
この辺りは昔は茅葺だったけど、雪下ろしが大変なので今は殆どトタン屋根になっています。
私は何故かメインから外れたトタン屋根の普通の小屋に心ひかれ、わざわざ長野まで行ってこんな絵を描きました。
絵を描くのも楽しかったけれど、泊ったペンション「野の花」の奥さんの作る和洋折衷の心のこもった美味しいお食事に感激でした。
朝夕の一つ一つの全てが皆美味しかったのです。お料理だけでなく、お人柄がよく色々さりげなく気遣ってくださって、とても楽しい時間が過ごせました。
お陰で心も体も元気になれた素敵な旅でした。
又違う季節にゆっくり行ってみたいです。

スポンサーサイト
2011.10.24 / Top↑
山へタレちゃん。
晴れてホントよかったですね~
200回の美味しいコール^^
車で寝るのは疲れましたので次回の白馬行は
「野の花」にしようかな^^
新そば粉・・・
蕎麦うつのですか?
爽やかな絵ですね。
行ったことないけどヨーロッパの村みたい。
僕も現場では80%で止めています。
ゆっくりと良い作品を仕上げてね。
楽しみにしています!
200回の美味しいコール^^
車で寝るのは疲れましたので次回の白馬行は
「野の花」にしようかな^^
新そば粉・・・
蕎麦うつのですか?
爽やかな絵ですね。
行ったことないけどヨーロッパの村みたい。
僕も現場では80%で止めています。
ゆっくりと良い作品を仕上げてね。
楽しみにしています!
2011/10/24 Mon 23:55 URL [ Edit ]
コペ
>山ヘタレちゃん
相変わらず一枚目は撃沈です。
初めて現場で80%まで描けたって感じです。いつも机の上しか描けないから。。。
そば粉? 打つのではなくガレットを作ります。ペンションで習って来ました。
クレープみたいなお洒落なお料理です。
相変わらず一枚目は撃沈です。
初めて現場で80%まで描けたって感じです。いつも机の上しか描けないから。。。
そば粉? 打つのではなくガレットを作ります。ペンションで習って来ました。
クレープみたいなお洒落なお料理です。
2011/10/25 Tue 10:00 URL [ Edit ]
槙塚のたんぽぽ
お帰りなさい!
長野県白馬と聞くだけで「絵になる!」という感じがしますよ。
トタン屋根にさえ風情がありますよ~。
旅の余韻を味わいながらゆっくりと絵を仕上げていってくださいね。
長野県白馬と聞くだけで「絵になる!」という感じがしますよ。
トタン屋根にさえ風情がありますよ~。
旅の余韻を味わいながらゆっくりと絵を仕上げていってくださいね。
2011/10/25 Tue 22:24 URL [ Edit ]
コペ
>槇塚のたんぽぽさん
いつもありがとうございます。
何処を切り取っても絵になる私の好きな里山風景、湿原も綺麗で写真も沢山撮りました。
ゆっくりアップしますので又覗きに来てくださいね。
いつもありがとうございます。
何処を切り取っても絵になる私の好きな里山風景、湿原も綺麗で写真も沢山撮りました。
ゆっくりアップしますので又覗きに来てくださいね。
2011/10/26 Wed 07:28 URL [ Edit ]
| Home |