2011.04.18 / Top↑
tama
はじめまして、tamaと申します。
最近水彩画に興味を持ち、参考によく拝見させて頂いておりますm(__)m
今回の作品もとっても素敵ですね*
私は重ね過ぎてしまってなんだか絵がスッキリとした印象でなくなってしまいます。手数少なく色を落とし込むのが難しいですがそこがまた水彩画の魅力の一つですよね!
次回も楽しみにしています^^
最近水彩画に興味を持ち、参考によく拝見させて頂いておりますm(__)m
今回の作品もとっても素敵ですね*
私は重ね過ぎてしまってなんだか絵がスッキリとした印象でなくなってしまいます。手数少なく色を落とし込むのが難しいですがそこがまた水彩画の魅力の一つですよね!
次回も楽しみにしています^^
2011/04/19 Tue 01:01 URL [ Edit ]
コペ
>tamaさん
はじめまして。
見てくださってるのですか?ありがとうございます。
「手数少なく」は私もず~っと悩んでおります。
風景画が失敗続きなんで気分転換にこんな絵を描いてみました。
重ね過ぎず一発で決めたいですよね~?
あと何年頑張ったら、年数じゃないね、何枚描いたらできるのでしょう。。。
手の感覚に覚え込ませるには相当な枚数が必要でしょうねぇ。。。お互い頑張りましょう!
はじめまして。
見てくださってるのですか?ありがとうございます。
「手数少なく」は私もず~っと悩んでおります。
風景画が失敗続きなんで気分転換にこんな絵を描いてみました。
重ね過ぎず一発で決めたいですよね~?
あと何年頑張ったら、年数じゃないね、何枚描いたらできるのでしょう。。。
手の感覚に覚え込ませるには相当な枚数が必要でしょうねぇ。。。お互い頑張りましょう!
watanabe
コペさん、おはようございます。
「ひっそりと」、透明水彩の醍醐味がふんだんに感じる作品ですね、綺麗です。
私は「絵」を専門に習った経験も無く、師に付いた事もないし、技法書などもほとんど読まないし(苦笑)、全てが我流なのですが。ただ偶然、技法書などを本屋さんで立ち読み(笑)したりしていると、昔から知らず知らずの内に使っている同じテクニックを発見すると嬉しくなってしまいます。
そういえば、最初にここへお邪魔した時に拝見した「桜の水彩画」、その時に確か桜で「素材画」をぜひ描きたいと思った事をコメントさせていただきましたよね。念願かないました、出来はどうか、別にしてですけどね(笑)。またおじゃまさせていただきますね。
「ひっそりと」、透明水彩の醍醐味がふんだんに感じる作品ですね、綺麗です。
私は「絵」を専門に習った経験も無く、師に付いた事もないし、技法書などもほとんど読まないし(苦笑)、全てが我流なのですが。ただ偶然、技法書などを本屋さんで立ち読み(笑)したりしていると、昔から知らず知らずの内に使っている同じテクニックを発見すると嬉しくなってしまいます。
そういえば、最初にここへお邪魔した時に拝見した「桜の水彩画」、その時に確か桜で「素材画」をぜひ描きたいと思った事をコメントさせていただきましたよね。念願かないました、出来はどうか、別にしてですけどね(笑)。またおじゃまさせていただきますね。
コペ
>watanabeさん
わっ、嬉しい!
あんな綺麗な桜の絵を描く方にほめてもらえるなんて。
桜の素材画勿論見せてもらいました。
少しセピアな感じになるのですね? 桜吹雪もとっても綺麗でした。
そして絵を描く以前の労力を考えるとただただ感心してしまいます。
何度もコメントしようかと思ったけど、ちょっと敷居が高そうでコメントできませんでした。
☆ 昔から知らず知らずの内に使っている同じテクニックを発見すると嬉しくなってしまいます。
そう言う事って私にもあります。その時の嬉しい事ったら、私のやり方間違ってなかったんだ~と。
透明水彩って少し実験みたいなお試し作業は水面下で必要ですよね?
わっ、嬉しい!
あんな綺麗な桜の絵を描く方にほめてもらえるなんて。
桜の素材画勿論見せてもらいました。
少しセピアな感じになるのですね? 桜吹雪もとっても綺麗でした。
そして絵を描く以前の労力を考えるとただただ感心してしまいます。
何度もコメントしようかと思ったけど、ちょっと敷居が高そうでコメントできませんでした。
☆ 昔から知らず知らずの内に使っている同じテクニックを発見すると嬉しくなってしまいます。
そう言う事って私にもあります。その時の嬉しい事ったら、私のやり方間違ってなかったんだ~と。
透明水彩って少し実験みたいなお試し作業は水面下で必要ですよね?
| Home |